webディレクターの仕事

webディレクターの果たす役割とは?

webディレクターという言葉を聞いたことがあるでしょうか。webディレクターは、サイトを作るときに全体的な指揮を執っている人のことなんです。webサイト制作にかかわる人たちがばらばらだと、いつまでたっても出来上がりませんよね。だからクライアントからの要望を聞いたうえでサイトをどのようにするかの方向性を決め、サイト制作に携わるメンバーをまとめてプロジェクトを進めていくのがwebディレクターなんですよ。スケジュール管理はもちろんですが、メンバーの選定や品質管理、クライアントとメンバーをつなぐ役割を果たす重要なポジションです。ほかにも企画や提案をするwebプランナーとしての役割をすることもあるので、その場合は企画書の作成から要件定義なども行うことになります。

webディレクターの具体的な仕事内容は?

webディレクターはクライアントからの要望を受け、企画の時点でコンセプトや制作目的を決定します。そのためサイトのターゲットなどをはじめとして、何度もクライアントと打ち合わせをしなければなりません。イメージを固めるのと同時に見積もりや納期までのスケジュール管理なども考慮し、プロジェクトを進めていきます。

クライアントの要望に反するようなことがあってはならないので、しっかりとクライアントの目指すものを把握し、プロジェクトメンバーにも誤ったイメージを伝えないようにすることが大切なんです。実際に制作に入ると予定通りに進んでいるか、イメージ通りのものができているのかの品質管理を行います。必要なら自ら取材などを行ったり、完成後は動作や誤字脱字などのチェックを行い、クライアントに最終確認をしてもらいます。場合によってはサイト公開後の運用も任されることもある重要な仕事なんですね。